| 
       甲山エコひろば「秋の甲山湿原ウォッチング」開催しました 
      日  時:2014年10月26日(日)10:00〜 12:00 
      場  所:甲山自然学習館→甲山第1湿原→湿原観察園→甲山第4湿原 
      参 加 者:10名(スタッフ2名、ボランティア3名) 
      主  催:西宮市立甲山自然環境センター 
      ≪プログラム内容≫  
       秋晴れのとてもいいお天気の中、開催されました。最初に甲山の湿原の説明を受け、湿原がボランティアの方々の整備によって環境が保たれていることなどを学びました。甲山第1湿原では秋の七草の説明と、実際に咲いている七草を観察しました。湿原にあるススキは湿原環境を悪くしてしまうので、参加者の皆さんで、ススキの除草体験をしました。第一湿原はリンドウが満開でとてもきれいでした。 
       湿原観察園では湿原がどのようにしてできるかを学び、キセルアザミを観察しました。 
       甲山湿原の中で一番状態の良い第4湿原では、センブリやウメバチソウがたくさん咲いていて、参加者の皆さんがとても喜んでくださいました。ミミカキグサとホザキノミミカキグサ、レッドリストに載っているヒナノカンザシの種等はルーペを使用して観察しました。また湿原にはいろいろな生き物も生息しており、ヒメタイコウチ等についても学びました。西宮市には天然記念物である豊かな湿原があり、湿原を守るためには、笹の伐採や湿原の落ち葉ひろいの活動で保全されていることに理解を深めていただくことができました。 
      【活動中見つけた植物・生きもの】 
      オオミズゴケ、リンドウ、オミナエシ、ススキ、オケラ、ヌマガヤ、クズ、ウメバチソウ、センブリ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒナノカンザシ、サワヒヨドリ、ヒヨドリバナ、アリノトウグサ、シンジュガヤ、モウセンゴケ、コバネイナゴ、ツチイナゴ、キチョウ、テングチョウ等 
      ≪参加者の感想≫ 
      ・リンドウ、センブリウメバチソウきれいでした。湿原を守るのは大変ですね! 
      ・お花が好きなので楽しかったです。 
      ・花のついた希少植物をたくさん見ることができて、大変良かったです。            
       |