| 環境活動支援情報誌「りぃふ」の発行 バックナンバーVOL.53.54.55 | 
    
      | VOL.55 | 
    
      | 地球ウォッチングクラブ・にしのみや | 
    
      | 2018年 発行 | 
    
      | 1994年 REPORT | 
    
      | 西宮型環境学習システム「2001年・地球ウォッチングクラブ・にしのみや」 | 
    
      | 21年目に入ったエコカード活動を通して 地域に根ざした取り組みの意義を考える | 
    
      | NPO法人こども環境活動支援協会 小川雅由 | 
    
      | VOL.54 | 
    
      | ソロモン ホニアラ市の持続可能な地域づくり推進に向けて | 
    
      | 2018年 発行 | 
    
      |  | 
    
      | 持続可能な地域づくりに向けた官民協働による環境学習推進プロジェクト | 
    
      | JICA草の根技術協力(パートナーシップ型) | 
    
      | 教員向けワークショップ、現地の教育関係者との意見交換 
 | 
    
      | 大阪市立大学大学院文化研究科准教授 NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF)代表理事 添田晴雄 | 
    
      | 専門家派遣 植生調査、意見交換会などについて | 
    
      | 株式会社里と水辺の研究所 NPO法人こども環境活動支援協会 理事 田村和也 | 
    
      | 人材育成 2週間の研修を通して 
 | 
    
      | NPO法人こども環境活動支援協会 現地調整員 テスニー・ジェーン・バイシ | 
    
      | LEAF NOW | 
    
      | VOL.53 | 
    
      | SDGs 総合的な人間力・基礎となる生活力を育む | 
    
      | 2018年 発行 | 
    
      | SDGsの日本の取り組みについて | 
    
      | 独立行政法人国際協力機構関西国際センター(JICA関西)所長 西野恭子 | 
    
      | これからの世の中はどうなるのか 日本における未来予想 | 
    
      | 大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所(CEL)所長 池永寛明 | 
    
      | 新学習指導要領における教育改革の視点 | 
    
      | 大阪市立大学大学院文化研究科准教授 NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF)代表理事 添田晴雄 | 
    
      | 次代を担う人材の育成を考えるセミナー パネルディスカッション |